レゴ アドベントカレンダー2025完全ガイド|アナ雪・スター・ウォーズ・マインクラフトなど全種類を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年のレゴ アドベントカレンダーは、クリスマスまでの24日間、毎日ワクワクできる特別なアイテムです。今年は初登場のマインクラフトを含む全6種類がラインナップされ、小学生から大人まで幅広い世代が楽しめる充実した内容となっています。

12月1日から24日まで、毎日1つずつ扉を開けてミニモデルやフィギュアを組み立てる楽しみは、クリスマスシーズンを特別なものにしてくれます。人気シリーズは毎年早期完売するため、購入をお考えの方は早めのチェックがおすすめです。

▶楽天でレゴアドベントカレンダーを見てみる

▶Amazonでレゴアドベントカレンダーを見てみる

目次

2025年版レゴ アドベントカレンダー全ラインナップ

2025年のアドベントカレンダーには、以下の6種類が用意されています。

レゴ ディズニー アナと雪の女王 アドベントカレンダー(43273)

今年のディズニーシリーズは『アナと雪の女王』がテーマです。エルサ、アナ、クリストフのマイクロドールフィギュアに加え、オラフとスヴェン、そして子ネコのフィギュアが付属しています。

アレンデール城や氷の木、ジンジャーブレッドハウス、暖炉やプレゼントなど、クリスマスらしいミニモデルもたっぷり入っています。カレンダーの箱自体がすごろく盤になっており、組み立て後も遊べる点が魅力です。

レゴ スター・ウォーズ アドベントカレンダー(75418)

2025年のスター・ウォーズ アドベントカレンダーは、ドロイドがテーマになっています。24日間毎日、アドベントカレンダーの扉を開いてミニモデルを組み立て、ドロイドスミスの工房をつくれるセットです。

クリスマスバージョンのC-3POとジャワのミニフィギュアをはじめ、バブ・フリック、5体のレゴ ドロイドフィギュア(R7-A7、BD-72、廃棄バトルドロイド、雪だるまバージョンのBB-8、スーパー・バトル・ドロイド)が登場します。

さらに、ピット・ドロイド、ゴンク・ドロイド、バズ・ドロイド、B2EMO、トレッドウェル・ドロイド、プローブ・ドロイド、クリスマスバージョンのメディカル・ドロイドとマウス・ドロイドなど、全8体のレゴドロイドも組み立てられます。

\ブラックフライデー先行セール/
Amazonこちら
\ブラックフライデーセール/
楽天市場こちら

レゴ マインクラフト アドベントカレンダー(21280)【2025年新登場】

今年初めてラインナップに加わったマインクラフトのアドベントカレンダー。マイクラの世界観そのままに、クリスマスまでのワクワク期間を楽しめる、ファンにはたまらないアイテムです。

クリーパー柄のセーターを着たアレックス、雪だるまのセーター&ダイヤモンドのヘルメット姿のスティーブ、スノー ゴーレム、そしてサンタ姿の村人などなど、クリスマス仕様のキャラクターが大集合しています。マインクラフトおなじみのアイテムや、ホームデコ風のアクセサリーがいっぱい入っていて、集めて並べれば”ウィンタービレッジ”が完成します。

\ブラックフライデー先行セール/
Amazonこちら
\ブラックフライデーセール/
楽天市場こちら

レゴ ハリー・ポッター アドベントカレンダー(76456)

2025年のハリー・ポッター アドベントカレンダーは魔法動物がテーマです。毎日ひとつずつドアを開けると、魔法界からの贈り物が現れます。

ハリー・ポッター、チョウ・チャン、ドラコ・マルフォイ、ハンナ・アボット、アンジェリーナ・ジョンソン、ルーナ・ラブグッド、ブレーズ・ザビニ、セドリック・ディゴリーがホグワーツのクリスマスセーター姿で登場し、すべて魔法の杖付きです。

最初の6日間のアイテムを使って「ハリー・ポッターと賢者の石」と「ハリー・ポッターと秘密の部屋」の名場面を再現できます。さらに、すべてのアイテムがそろってから遊べるゲームも付いています。

レゴ シティ アドベントカレンダー(60475)

今年のレゴ シティ アドベントカレンダーは、ホッキョクグマやトナカイ、そしてクリスマスツリーに扮したミニフィギュアたちが目玉です。毎年恒例のサンタクロースとミセス・クロースのミニフィグはもちろん健在で、クリスマス気分をぐっと盛り上げてくれます。

アニメ・レゴ シティ アドベンチャーズのファンや自分で創造することが大好きなお子さまにぴったりのセットです。おなじみのビリー・マッディ―・プロデューシ・ティッピー・レイズ・サンタも付属しています。カレンダーの裏を広げると、クリスマスらしいレゴシティの冒険ごっこが楽しめるプレイマットになっています。

レゴ フレンズ アドベントカレンダー(42668)

組み立てるキャラクターや遊び、アクセサリーがいっぱいのフレンズのアドベントカレンダーです。レゴフレンズのキャラクター3体・サンタとトナカイ・クリスマスプレゼントでいっぱいのソリのほか、楽しいクリスマスの遊び付き。24のミニモデルを組み立ててごっこ遊びができます。

\ブラックフライデー先行セール/
Amazonこちら
\ブラックフライデーセール/
楽天市場こちら

小学生におすすめのキャラクター別アドベントカレンダー

小学生に人気のキャラクターは、年齢や好みによって異なります。お子さまの興味に合わせて選ぶのがおすすめです。

小学校低学年(5歳~8歳)におすすめ

レゴ シティ アドベントカレンダーは、テーマが決まっていないお子さまや、初めてアドベントカレンダーを購入する方に最適です。クリスマスツリーやサンタクロースなど、定番のクリスマスモチーフが楽しめます。価格も3,980円とお手頃なのがポイントです。

レゴ ディズニー アナと雪の女王は、ディズニープリンセスが好きなお子さまに最適。エルサやアナといった人気キャラクターが登場し、アレンデール城など映画の世界観を楽しめます。5歳から遊べる点も魅力です。

小学校中学年~高学年(7歳以上)におすすめ

レゴ マインクラフト アドベントカレンダーは、ゲーム好きのお子さまに大人気。スティーブやアレックス、クリーパーなど、ゲームでおなじみのキャラクターが登場します。7歳以上が対象で、マイクラファンなら間違いなく喜ぶセットです。

レゴ スター・ウォーズ アドベントカレンダーは、映画やアニメのファンにぴったり。ドロイドをテーマにした2025年版は、BB-8やC-3POなど人気キャラクターが勢揃い。6歳以上が対象ですが、小学校高学年まで楽しめる内容です。

レゴ ハリー・ポッター アドベントカレンダーは、魔法の世界が好きなお子さまに最適。ハリーやドラコなど人気キャラクターがホグワーツのクリスマスセーター姿で登場し、魔法動物も作れます。7歳以上が対象です。

レゴ アドベントカレンダー2025はどこで買える?

レゴ アドベントカレンダー2025は、以下の販売店で購入できます。

レゴ公式ストア(オンライン・実店舗)

レゴ公式オンラインストアでは、9月1日から発売されています。5,000円以上購入すると送料無料になります。また、レゴ Insidersポイントが貯まるため、お得に購入できる点も魅力です。

レゴ公式ストアでは、定期的に購入特典キャンペーンも実施されています。たとえば、一定金額以上の購入で限定セットがもらえることもあるため、公式サイトのキャンペーン情報をチェックするのがおすすめです。

Amazon

Amazonでは、レゴ公式ストアと同様に豊富なラインナップが揃っています。予約受付も開始されており、早めの購入が可能です。Amazonプライム会員であれば、送料無料で迅速な配送が受けられます。

10月のセール期間(プライムデーなど)は要チェック。割引価格で購入できるチャンスがあります。

▶Amazonでレゴアドベントカレンダーを見てみる

コストコ

コストコでは、レゴ アドベントカレンダーのセット販売が行われることがあります。2025年版では、スター・ウォーズやその他の人気シリーズがラインナップされています。

コストコの魅力は、まとめ買いや会員価格でお得に購入できる点です。ただし、店舗によって取り扱いが異なるため、事前に在庫確認をするのがおすすめです。

楽天市場

楽天市場では、多数のショップがレゴ アドベントカレンダーを取り扱っています。楽天ポイントが貯まる・使えるため、ポイント還元率を重視する方におすすめです。

「あす楽」対応のショップを選べば、翌日配送も可能です。3,980円以上の購入で送料無料になるショップが多いのもポイントです。

▶楽天でレゴアドベントカレンダーを見てみる

トイザらス

トイザらスでは、レゴ マインクラフトをはじめとする各種アドベントカレンダーが販売されています。店舗在庫をネット上で確認でき、お近くの店舗で受け取ることも可能です。

実店舗では実物を確認できるため、初めて購入する方にも安心です。

その他のおもちゃ販売店

ヨドバシカメラ、ビックカメラなどの家電量販店や、トイザらス以外のおもちゃ専門店でも取り扱いがあります。ポイント還元や店舗独自のキャンペーンを活用すると、さらにお得に購入できます。

購入時のポイントとお得な買い方

早めの予約がおすすめ

人気のシリーズ(スター・ウォーズ、ハリー・ポッター、ディズニーなど)は、毎年早期に売り切れる傾向があります。特に2025年新登場のマインクラフトは注目度が高く、早期完売が予想されます。

9月~10月の発売直後に予約・購入するのがおすすめです。11月以降は在庫が少なくなることが多いため、早めの行動が確実です。

セール期間を狙う

Amazonのプライムデー(10月)やブラックフライデー(11月)、楽天市場のスーパーセールなど、大型セール期間を狙うとお得に購入できます。

ただし、人気商品はセール前に売り切れることもあるため、価格とタイミングのバランスを見極めることが大切です。

レゴ公式ストアの購入特典

レゴ公式ストアでは、一定金額以上の購入で限定セットがもらえるキャンペーンが定期的に実施されています。

たとえば、17,000円以上の購入で特典がもらえることもあるため、アドベントカレンダーと一緒に他のレゴセットを購入するのも良い選択です。

レゴ アドベントカレンダーの楽しみ方

12月1日から毎日1つずつ開ける

アドベントカレンダーの基本的な楽しみ方は、12月1日から24日まで、毎日1つずつ扉を開けることです。毎朝の楽しみとして、朝食前や学校から帰ってきた後に開けるのがおすすめです。

手持ちのレゴセットと組み合わせる

アドベントカレンダーのミニフィギュアやミニモデルは、手持ちのレゴセットと組み合わせて遊ぶことができます。たとえば、マインクラフトのアドベントカレンダーなら、既に持っているマインクラフトのセットと組み合わせることで、遊びの幅がさらに広がります。

クリスマスのデコレーションとして飾る

24日間すべて開け終わった後は、ミニモデルをクリスマスのデコレーションとして飾るのも楽しみ方の一つです。アナと雪の女王のアレンデール城や、スター・ウォーズのドロイド工房など、クリスマスシーズンのインテリアとしても映えます。

箱を活用する

レゴ ディズニー アナと雪の女王のアドベントカレンダーは、箱自体がすごろく盤になっており、組み立て後も遊べます。レゴ シティは、カレンダーの裏を広げるとプレイマットになります。

このように、箱自体も遊びのアイテムとして活用できる点が、レゴ アドベントカレンダーの魅力です。

まとめ

2025年のレゴ アドベントカレンダーは、初登場のマインクラフトを含む全6種類がラインナップされており、アナと雪の女王、スター・ウォーズ、ハリー・ポッター、シティ、フレンズと、幅広い選択肢があります。

小学生のお子さまには、興味のあるキャラクターやテーマに合わせて選ぶのがおすすめです。マインクラフトやスター・ウォーズはゲーム・映画好きに、アナと雪の女王はディズニープリンセス好きに、シティはテーマが決まっていない方に最適です。

購入場所は、レゴ公式ストア、Amazon、コストコ、楽天市場、トイザらスなど多数あります。人気シリーズは早期完売の可能性があるため、9月~10月の早めの予約がおすすめです。

クリスマスまでのカウントダウンを、レゴ アドベントカレンダーで特別な時間にしてみてはいかがでしょうか。

>>楽天でレゴアドベントカレンダーを見てみる

>>Amazonでレゴアドベントカレンダーを見てみる

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次