寒い季節になると、1枚あるだけで家時間がぐっと快適になるのが「着る毛布」。
でも、いざ買おうと思うと、
「どこで売ってるの?」
「ネットと店舗、どっちが買いやすい?」
「種類が多すぎてどれを選べばいいか迷う…」
そんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、着る毛布が買えるお店や通販サイトをわかりやすくまとめつつ、「失敗しない選び方」まで丁寧にご紹介していきます。はじめて購入する方でも安心して選べるよう、素材の違いや丈の選び方、使いやすさのポイントもやさしく解説していますので、ぜひお買い物の参考にしてくださいね。
今年の冬は、自分にぴったりの着る毛布で、ぽかぽかの暮らしを楽しみましょう。
家中で使いやすい動きやすさが魅力のあったかアイテムです
着る毛布が買える主な場所一覧
着る毛布は多くの店舗で取り扱われており、購入の選択肢は豊富です。
価格帯は1,000円台から5,000円程度まで幅広く、予算や用途に応じて選べます。秋から冬にかけてのシーズンには、各店舗で豊富なラインナップが揃うため、この時期が最も購入に適しているでしょう。
以下、具体的な購入場所をカテゴリー別に見ていきます。
ニトリ
ニトリでは約25種類もの着る毛布を取り扱っており、メンズ・レディース・キッズ向けまで幅広い選択肢があります。
特に人気なのが「Nウォーム」シリーズです。吸湿発熱機能や静電気防止、抗菌防臭など6つの機能を備えており、快適性と実用性を兼ね備えています。
価格は2,000円から4,000円程度で、丈感(ショート・ミドル・ロング)やフードの有無、袖の有無など、用途に合わせて選べる点が魅力です。店舗での確認はもちろん、楽天市場のニトリ公式ショップでも購入可能で、11,000円以上で送料無料になります。
無印良品
無印良品では「着る毛布 パジャマ」として販売されており、なめらかな肌触りが特徴です。
着心地にこだわり、肌に当たるタグや縫い目を全て取り除いた設計になっています。価格は3,000円から5,000円程度とやや高めですが、品質の高さと長く使えることを考慮すればコストパフォーマンスは良好です。
襟元にはボタンが付いており立てて使用でき、ウエスト部分や裾にはゴムが入っているため冷気の侵入を防ぎます。シンプルで飽きのこないデザインは、無印良品ならではの魅力といえるでしょう。
ユニクロ
ユニクロでも着る毛布の取り扱いがありますが、オンラインストアでは情報が見つかりにくく、店舗限定の可能性があります。
ヒートテックやフリース、ヒートテック毛布などの防寒アイテムが充実しており、メンズのニットフリースセットやファーリーフリースセットが人気です。価格は2,000円から4,000円程度で、ユニクロらしいシンプルで機能的なデザインが特徴です。
店舗に足を運べば、実際に素材感を確かめながら選べるため、サイズ感が気になる方は実店舗での購入がおすすめです。
しまむら
しまむらは着る毛布を購入する際に最も人気のある店舗の一つで、価格は1,500円から3,000円程度と非常にリーズナブルです。
キャラクターものの着る毛布も販売されており、ディズニーやサンリオなどの人気キャラクターとのコラボ商品も豊富に揃います。デザインは無地から柄物まで幅広く、可愛いデザインを求める方には特におすすめです。
軽くて暖かい素材を使用しており、ほとんどが洗濯機で洗えるため、日常使いにも適しています。ただし人気商品は売り切れることもあるため、早めのチェックが賢明でしょう。
イオン
イオンでは衣料品売り場や寝具売り場で着る毛布を取り扱っており、価格は2,000円から4,000円程度です。
ミドル丈が中心で、吸湿発熱効果や強い抗菌力により嫌なにおいを軽減する機能が付いています。カラーはグレーやベージュなどの落ち着いた色展開で、S〜Lサイズまで揃っています。
イオンのプライベートブランド「トップバリュ」の着る毛布はコストパフォーマンスが良いと評判です。食品の買い物と一緒に購入できる利便性も魅力といえます。
ホームセンター(カインズ・コーナン等)
カインズ、DCM、ホーマックニコット、コメリ、コーナンなどのホームセンターでも着る毛布を取り扱っています。
価格は1,500円から3,500円程度で手頃な価格帯です。カインズではオリジナル商品も充実しており、機能性とデザイン性を兼ね備えた商品があります。
ホームセンターの利点は、日用品や季節用品と一緒に購入できることです。駐車場も広いため、車で訪れる方にとっては便利な選択肢でしょう。
バラエティショップ(ロフト・東急ハンズ・ドンキホーテ等)
ロフト、東急ハンズ、ドンキホーテ、ヴィレッジヴァンガードなどのバラエティショップでも着る毛布が販売されています。
ドンキホーテでは価格が1,000円から3,000円程度と非常にリーズナブルで、デザインのバリエーションが豊富です。無地からキャラクターもの、個性的なデザインまで幅広い選択肢があります。
ヴィレッジヴァンガードではサンリオキャラクターの着る毛布が人気で、売り切れ続出しているとのこと。個性的なアイテムを探している方には、バラエティショップの訪問をおすすめします。
ワークマン
ワークマンでは着る毛布風のアウターを約1,500円から2,500円程度で販売しており、機能性が高く価格が安いことが特徴です。
ビッグシルエットで柔らかいフリース素材、ファスナー付きポケットが付いており、ちょっとした外出にも使えるデザインになっています。
作業着メーカーならではの実用性と耐久性を備えており、アウトドアでの使用や作業時にも適しています。コストパフォーマンスを重視する方には、ワークマンの商品も検討する価値があるでしょう。
オンライン通販(Amazon・楽天市場等)
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトでは、最も豊富な種類の着る毛布を選べます。
価格帯は1,000円以下の格安品から10,000円以上の高級品まで幅広く、自分の予算に合わせて選択可能です。グルーニー(GROONY)やfondan、モフア(mofua)などの人気ブランドが多数販売されており、トレンチタイプ、ステンカラータイプ、スタンドカラータイプなど、ライフスタイルに合わせて選べます。
オンライン通販の最大のメリットは、口コミやレビューをチェックできることです。実際の使用感や洗濯後の状態など、購入前に知りたい情報が豊富に得られます。また、ポイント還元やセールを利用すればお得に購入できる点も魅力です。
配送の待ち時間はありますが、重い荷物を持ち帰る必要がなく、自宅でゆっくり比較検討できるため、忙しい方には特におすすめの購入方法といえます。
着る毛布を選ぶ際の重要ポイント
購入場所が決まったら、次は自分に合った着る毛布を選ぶ必要があります。
裾がストレートで袖にリブ(袖口のゴム)がある着る毛布は、体に密着しやすく冷気が入りにくいため温まりやすいという特徴があります。実際の検証でも、裾が広がっているタイプは体に生地が触れない部分が増え、冷気が入りやすくなる傾向が確認されています。
また、重量1kg未満の軽いタイプであれば着ている最中に重さを感じにくく、くつろぎやすいでしょう。首元のボリュームが少なめなものを選べば、体勢を変えた際に首が圧迫される感覚がなく快適に過ごせます。
さらに、細かい毛並みのものは洗濯を繰り返しても肌触りが良好に保たれるため、長期間使用できます。粗い毛並みのものは洗濯後にキシキシとした感触になる傾向があるため注意が必要です。
サイズの選び方
着る毛布は一般的にゆったりとした作りになっており、フリーサイズが多く、身長150cmから180cm程度の方まで対応できます。
身長が低い方や小柄な方は丈が長すぎて裾を踏んでしまう可能性があるため、Sサイズやキッズサイズがおすすめです。逆に身長が高い方や大柄な方は、Lサイズやビッグサイズを選ぶと快適に着られます。
購入前には商品の実寸(着丈、身幅、袖丈など)を確認することが重要です。特に袖丈と着丈は、日常生活での使いやすさに大きく影響します。袖が長すぎると作業の邪魔になり、着丈が長すぎると歩く際に転倒の危険があるため、実際に試着できる店舗での購入も検討してみてください。
お手入れ方法
ほとんどの着る毛布は家庭用洗濯機で洗濯できますが、必ず洗濯表示を確認しましょう。
洗濯時はファスナーやボタンを閉じて洗濯ネットに入れ、弱水流やおしゃれ着コース、手洗いコースなどの優しいモードを選びます。中性洗剤やおしゃれ着用洗剤を使用すると生地を傷めにくいでしょう。
乾燥方法は陰干しが基本です。直射日光に当てると色褪せや生地の劣化の原因になります。多くの着る毛布は乾燥機の使用が推奨されていないため、洗濯表示で確認することが大切です。
定期的に洗濯することで清潔に保ち、長く使い続けることができます。
節電効果について
着る毛布を着ることで体感温度が3度から5度程度上がるとされており、暖房費や電気代の節約につながります。
エアコンの設定温度を1度下げるだけで電気代を約10%削減できるため、着る毛布を着てエアコンの設定温度を20度から18度に下げれば、月に数百円から千円程度の節約になります。
暖房を使わずに着る毛布だけで過ごせる日もあり、特に朝晩の少し肌寒い時期や、暖房をつけるほどではない日には着る毛布が活躍します。
ただし、寒すぎる日に無理をして暖房を使わないのは健康を損なう可能性があるため、着る毛布と暖房を上手に組み合わせることで快適さを保ちながら節約できるでしょう。
まとめ
着る毛布は、ニトリ、無印良品、ユニクロ、しまむら、イオン、カインズなどのホームセンター、ロフトやドンキホーテなどのバラエティショップ、ワークマン、そしてAmazonや楽天市場などのオンライン通販で購入できます。
実店舗では実際に素材感やサイズ感を確認できるメリットがあり、オンライン通販では豊富な選択肢と口コミ情報、ポイント還元などのメリットがあります。裾がストレートで袖にリブがあるもの、軽量で首元のボリュームが少ないもの、細かい毛並みのものを選ぶと、快適に長く使えるでしょう。
あなたのライフスタイルや予算に合わせて最適な購入場所と商品を選び、寒い季節を暖かく快適に過ごしてください。

コメント