冬の澄んだ空気に包まれ、真っ白な雪景色を眺めながら温泉に浸かる。そんな贅沢なひとときを、電車で気軽に楽しめるのをご存じですか?
関東近郊からなら、新幹線や特急に乗って行くだけで、車がなくても雪見温泉の感動体験が待っています。
この記事では、電車で行ける雪見温泉の中から、特におすすめの宿を群馬・栃木・長野・新潟エリアから厳選。
アクセスのしやすさや、それぞれの宿ならではの魅力を分かりやすくご紹介します。冬の温泉旅のプラン作りに、ぜひ役立ててください。
群馬県の雪見温泉
宝川温泉 汪泉閣(水上町)
延べ面積470畳の広さを誇る大露天風呂
群馬・水上町にある「宝川温泉 汪泉閣」は、2024年の「温泉宿ランキング」(楽天トラベル参考)でも上位に選ばれた人気の宿。なんと延べ面積470畳という圧巻の大露天風呂をはじめ、5つの露天風呂が揃っており、それぞれ異なる景色と湯温を楽しめます。
冬は目の前に広がる白銀の世界が絶景!雪景色を眺めながらの入浴はまさに至福の時間です。湯あみ着を着て入れる混浴スタイルなので、カップルや家族連れでも安心して利用できます。日帰り入浴も可能なため、週末の弾丸旅行にもぴったりです。
アクセス
- 東京駅から上越新幹線で上毛高原駅まで約70分
- 上毛高原駅から無料送迎バス(要予約)で約60分
- 水上駅からもバスあり
万座温泉 万座高原ホテル(嬬恋村)
標高1,800m!天空の雪見温泉でリフレッシュ
日本屈指の高地温泉として知られる「万座温泉」。その中でも人気の「万座高原ホテル」では、硫黄泉の露天風呂から一面に広がる銀世界を堪能できます。標高1,800mに位置するため雪質が良く、冬にはまさに“天空の雪見温泉”と呼ぶにふさわしい絶景が広がります。
広々とした露天風呂に浸かれば、硫黄の香りに包まれながら非日常のリラックスタイム。雪化粧した山々を眺めながら入るお湯は、心も体もじんわり温めてくれます。
アクセス
- 東京駅から北陸新幹線で軽井沢駅まで約70分
- 軽井沢駅から路線バスで約2時間
草津温泉 湯宿 季の庭
全室露天風呂付き。雪景色を独り占めできる贅沢宿
草津温泉街から少し離れた高台に建つ「湯宿 季の庭(共立リゾート)」は、全室に専用の露天風呂を備えた上質な宿。冬には白く染まった草津の街や山々を眺めながら、自分だけの湯浴みを楽しめます。
館内には23種類もの趣ある湯処があり、湯めぐりを満喫できるのも魅力のひとつ。強酸性泉の草津の湯をじっくり味わえる環境が整っており、記念日や特別な旅行にも選ばれています。
アクセス
- 特急草津で長野原草津口駅下車後、バスで25分
- 軽井沢駅から直行バスも利用可能
四万温泉 四万たむら
7つの源泉で楽しむ老舗の湯めぐり宿
四万温泉の中心に佇む老舗宿「四万たむら」は、館内で7つの源泉を楽しめる贅沢な温泉宿。多彩な湯船が揃い、雪見露天風呂や広々とした大浴場など、趣の異なる湯めぐりを館内だけで満喫できます。
歴史ある建物と雪化粧した景色が重なり合い、四万温泉ならではの情緒ある雰囲気を味わえるのも魅力。宿の周辺では「四万ブルー」と呼ばれる青い川の絶景も楽しめ、冬ならではの散策もおすすめです。
アクセス
- JR中之条駅からバスで約40分
- 宿泊者には送迎サービスあり(要予約)
栃木県の雪見温泉
川治温泉 湯けむりの里 柏屋
川沿いの絶景露天風呂で雪見を満喫
鬼怒川沿いに広がる「湯けむりの里 柏屋」は、川面と山並みを一望できる絶景露天風呂が人気の宿。冬には雪化粧した山々と川のせせらぎが調和し、贅沢な雪見温泉を楽しめます。
客室には露天風呂付きタイプもあり、貸切風呂も完備。カップルや家族連れにも好評で、プライベートなひとときを過ごせます。館内には足湯もあり、散策の合間に気軽に温泉気分を味わえるのも魅力です。
アクセス
- 浅草から東武鉄道で約2時間半、川治湯元駅下車
- 駅からバスで3分
- 日帰り利用も可能
湯西川温泉 本家伴久
かやぶき屋根の秘湯で雪見温泉
山奥に佇む秘湯・湯西川温泉を代表する宿。茅葺き屋根の風情ある建物と、名物の囲炉裏料理で知られています。冬は深い雪に包まれ、幻想的な景色が広がるなかで雪見温泉を楽しめます。
川沿いの露天風呂から眺める雪景色は、まさに秘境ならではの体験。平家落人伝説が残る温泉地としても有名で、歴史ロマンとともに湯浴みを堪能できます。
アクセス
- 浅草から東武特急で鬼怒川温泉駅へ
- 鬼怒川温泉駅からバスで約70分
長野県の雪見温泉
野沢温泉
外湯めぐりと雪景色を一度に楽しめる温泉街
昔ながらの雰囲気を残す野沢温泉は、冬はスキーと温泉を同時に楽しめる人気エリアです。13か所ある外湯の多くは源泉掛け流しで提供され、雪が降る中、地元の人と一緒に湯めぐりを楽しめるのが魅力です。
スキー場直結のホテルや旅館も多く、アクティビティと温泉の両方を満喫したい方に最適。温泉街を散策しながら雪景色と外湯を巡る楽しみ方もおすすめです。
アクセス
- 東京から北陸新幹線で飯山駅まで約100分
- 飯山駅から直通バスで約25分
扉温泉 明神館
松本の奥座敷で楽しむ渓谷の雪見露天
山あいに佇む一軒宿で、松本の奥座敷として知られる「明神館」。渓谷に面した雪見露天風呂が魅力で、冬は幻想的な銀世界が広がります。静かな環境の中で、大人の隠れ宿としてゆったりとした時間を過ごせます。
周囲を山に囲まれた立地のため、降り積もる雪と渓谷美のコントラストが見事です。雪景色を眺めながら、贅沢な温泉時間を楽しむことができます。
アクセス
- JR松本駅から無料送迎バス(要予約)で約40分
白骨温泉 泡の湯旅館
白濁の大露天風呂で非日常の雪見体験
白濁の大露天風呂で楽しむ雪見温泉
白骨温泉の代表的な宿「泡の湯旅館」は、乳白色の大露天風呂で知られています。冬は一面の銀世界に包まれ、雪景色と白濁の湯が織りなす幻想的な景色を眺めながら、ゆったりと温泉時間を楽しめます。
標高の高い場所に位置しているため、雪の量も多く、雪見温泉ならではの景色が満喫できます。
アクセス
- JR松本駅からバスで約90分
- 冬季はバス本数が限られるため、アクセスは事前に公式情報で確認してください
新潟県の雪見温泉
越後湯沢温泉 HATAGO井仙
駅近で楽しむ雪見温泉
越後湯沢温泉の「HATAGO井仙」は、越後湯沢駅から徒歩1分という便利な立地が魅力です。雪深い新潟の玄関口にあり、モダンな宿と地元食材を活かした食事を楽しみながら、雪景色を眺めてゆったりと温泉時間を過ごせます。
新幹線を降りてすぐアクセスできる便利さと、本格的な雪国の温泉体験を同時に楽しめるのが魅力のひとつです。
アクセス
- 上越新幹線で東京駅から約70分
- 越後湯沢駅から徒歩1分
赤倉温泉 赤倉観光ホテル
妙高山を望む高原リゾートの雪見温泉
妙高高原にある赤倉温泉は、標高が高く雪質が良いことでも知られ、スキーリゾートとしても人気です。赤倉観光ホテルは標高1,000メートルの高台に建ち、露天風呂からは妙高山を見渡す雪景色を楽しめます。開湯200年以上の歴史を誇る温泉地ならではの落ち着いた雰囲気も魅力です。
ゲレンデ直結の立地で、滑った後は温泉でほっとひと息つけます。館内からも雪景色を楽しめ、暖炉のあるラウンジでゆったり過ごす時間も特別な体験です。
アクセス
- 北陸新幹線で上越妙高駅まで東京から約2時間
- 上越妙高駅から路線バスまたはタクシーで約40分
- 冬季は送迎サービスあり(要予約)
松之山温泉 凌雲閣
日本三大薬湯で楽しむ秘湯の雪見温泉
松之山温泉は、草津温泉・有馬温泉と並ぶ「日本三大薬湯」のひとつとして知られる温泉地です。凌雲閣は山間の静かな場所に建ち、冬は2メートルを超える雪に包まれます。高濃度の塩化物泉が体の芯から温め、雪見温泉にぴったりの宿です。
露天風呂からは豪雪地帯ならではの幻想的な雪景色が広がります。周囲を深い山々に囲まれており、人工の明かりが少ないため、雪明かりに照らされた静かな世界を体感できます。秘湯の雰囲気を楽しみたい方や、都会の喧騒から離れてゆったり過ごしたい方におすすめです。
アクセス
- 宿泊者は十日町駅から送迎サービスあり(要予約)
- 北陸新幹線で越後湯沢駅経由、ほくほく線で十日町駅へ
- または上越新幹線で越後湯沢駅からほくほく線で十日町駅へ
- 十日町駅からバスで約25分(本数が少ないため事前確認必須)
雪見温泉を楽しむためのポイント
防寒対策と持ち物
雪見温泉では、露天風呂と脱衣所の温度差が大きくなることがあります。湯冷めを防ぐため、タオルで頭を覆ったり、入浴前に体をしっかり温めておくと安心です。雪が降っている場合は、濡れた髪から冷えやすいので注意しましょう。
温泉街の散策には、防水性のある靴や暖かい上着が必須。手袋やマフラーも用意しておくと、雪の中でも快適に過ごせます。
ベストシーズンと予約のコツ
雪見温泉のベストシーズンは、雪が安定する1月中旬~2月末頃。週末や連休は混雑しやすいため、早めの予約がおすすめです。平日なら、よりゆったりと温泉と雪景色を楽しめます。
送迎バスを利用する宿は事前予約が必要なことが多いので、宿泊予約と合わせて確認しておくとスムーズです。
日帰り vs 宿泊
日帰り入浴は気軽に楽しめるメリットがありますが、雪見温泉の魅力を存分に味わうなら宿泊がおすすめ。夕暮れから夜にかけてライトアップされた雪景色を眺めながらの入浴は格別です。朝の澄んだ空気の中での雪見風呂も、宿泊者だけが味わえる特別な時間です。
まとめ
関東・長野・新潟エリアには、電車で気軽にアクセスできる魅力的な雪見温泉がたくさんあります。新幹線や特急を利用すれば、都心から約2時間前後で到着できる宿も多く、週末の小旅行にもぴったりです。車の運転を気にせず、移動中からのんびりできるのも電車旅行の大きな魅力です。
今回ご紹介した宿は、それぞれ異なる個性を持っています。
- 開放的な大露天風呂を満喫したいなら宝川温泉
- 外湯めぐりで温泉街の雰囲気を楽しみたいなら野沢温泉
- アクセス重視で便利に滞在したいならHATAGO井仙
白銀の雪景色とあたたかい温泉のコントラストは、冬だけの特別な体験です。この冬は電車に乗って、心も体もほっと温まる雪見温泉の旅に出かけてみませんか。
コメント